矯正歯科(歯列矯正)とは、ガタガタの歯並びや出っ歯などを、きれいな歯並びにする治療です。
矯正には様々な方法がありますが、一般的な「ワイヤー矯正」と呼ばれる矯正法の他、舌側矯正、インプラント矯正など様々な矯正法がありますので、それぞれの内容・特徴を知り、あなたに合った矯正法をご提案させていただいております。
専門的な知識と技術が必要な矯正治療について、当院では日本矯正歯科学会認定医による治療を行っております。
矯正担当医:岡田 良司(日本矯正歯科学会認定医)
通常の診察日の他に、毎月一回日曜日の矯正治療日を設けています。
矯正治療の流れ
1.相談 | ![]() |
2.検査・診断 | |||
電話にて予約して下さい。 治療方法、期間、費用などについて説明いたします。 |
歯型・レントゲン写真・口と顔の写真など検査を行い、最適な治療計画を立ててご説明いたします。 |
![]() |
3.治療開始 | ![]() |
4.保定装置の装着 | |
装置を用いて歯を動かします。 矯正治療の治療期間は、少なくとも1~2年かかります。 通院は、ひと月1回になります。 |
歯を動かした後は、歯並びを保つために保定装置を使用します。 |
大人の矯正治療
![]() |
![]() |
![]() |
治療前 | 治療後 |
こどもの矯正治療
基本的に、取り外す装置での治療となりますが、部分的にブラケットを用いることもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
治療前 | 治療後 |
顎変形症の矯正治療(骨格性下顎前突、骨格性上顎前突)
不正咬合の中でも、外科手術が必要な不正咬合があります。この様な骨格性の不正咬合を「顎変形症」といいます。
顎変形症に対する矯正治療では、保険診療の対象となります。
治療期間や装置により料金は異なりますが、お支払い頂く金額は約30万円です。
この他に手術入院費が必要ですが、高額療養費制度の対象ですので、手術入院負担金は約8万円となります。
参考ページ: 高額療養費制度を利用される皆さまへ (厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html